2006年05月07日
シンガポール セントーサ島 潜入記
シンガポールの観光名所のひとつにセントーサ島がある。市内からタクシーで20分10ドル(約700円)ちょっとで行くことができる。一人2ドルの入島税を支払えば、だれでもちんけな島に行くことができる。その時は、日本からプロレスラーのてっちゃん(写真下)が来ていたので、ハーバーフロントからロープーウェーで島に突入した。ロープーウェーのチケットカウンターで周遊券を購入した。男同士でロープーウェーというのもたまにはいい。100kを越す巨体のてっちゃんのおかげで、ロープーウェーは傾いている。
しかも乗車方向を間違えて、Mount Faberという山に行ってしまった。そこから引き返して、Cable Car Arrival Plaza にやっと到着した。すぐわきの、Butterfly Park&Insect Kingdom(バタフライパーク)に 行った。いわゆる、昆虫展示館だ。これがくだらない、しかし、行程は長いしかも蒸暑い、ガキが走り回ってうざい。
次は SKY Tower (スカイタワー)だ。日本でさびれた遊園地によくある回転しながら、上昇していく観覧タワーだ。これもチョンジンの団体客と一緒になってうるさいだけだった。72人乗りで海抜135Mのところで、8分間回転する。天気がよければ、インドネシアやマレーシアまで見渡すことができる。
そのつぎは、Images of Singapore だ。シンガポール歴史博物館だ。これもつまらない、蝋人形が次々と出てきて、たいしたことないシンガポールの歴史をえらそうに紹介している。途中で、いきなり、爆撃音と機関銃の音が、、、なにかと思えば、日本軍がシンガポールを占領したときの映像だ。なんだかひどいことをされたようなことばかり書いてあったが、お前ら、日本が解放しなけりゃ いまでもイギリスの植民地だろうが、あほ! まあ 日本兵の蝋人形には笑えた。『ニッポン 万歳!』と叫んでやった。てっちゃんは危険だと大きな身体でびびっていた。
次は、マーライオンだ。フラトンホテルの横にもあるが、ここのマーライオンはゲロは吐いていない。シンガポールに3体あるマーライオンのなかで一番ずうたいだけは、大きく32Mある。入口で、どうでもいいマーライオン伝説のアニメを見て、内部をエレベーターで10Fまで昇り、マーライオンの口から外を眺めることができる。まあそれだけのことだ。入場時に渡されたコインを1Fのライオン像の口にいれると、くだらないみやげをくれる。
それから、シャングリラリゾートホテルの前に人工の浜に行った。夕暮れ時で、なかなかロマンチィックだった。ここでやめとけばよかったのだが、日暮から始まる Musical Fountain ショーに行ってしまった。開演ぎりぎりに到着したが、がらがらだった。噴水が上がり光で、ミッキーマウスのようなものが次々と映写で登場する。これが、ぱっとしない。いつまでもだらだらと続いているいっこうに盛り上がる気配がない。あきれて途中退席して帰路に着いた。帰り、一斉に人が帰るので、バスが混み合い最悪だ。
帰宅後、入場券のチケットをみると、Cinemania の半券(買うと12.5ドルもする)が残っていた。セントーサ島の入口の右側にあるのだが、ロープーウェーからは離れているので行き忘れた。やめとけばいいのに、せこく後日、行ってしまった。なんだかおおげさなアトラクションだ、駐車場もでかいが、車がほとんど駐車していない。並んでいる人もあまりいない。とりあえず、入場しようとすると、ちょうど手前で、いっぱいになり次回にまわされた。15分くらい待たされる。まわりは、インド人ばかりだ、額に赤い鼻くそのようなものをつけている女性ばかりだ。独特の体臭で臭い。いいかげんにしろ、
ちゃんと風呂に入れ!蒸暑いのでよけい臭う。
やっと次の会がはじまった。オーストラリアのシドニータワーでも乗ったことのあるアトラクションだ。4人で箱のようなものに乗って、全面の映像とともに、そのちんけな乗り物ががたがた動き、錯覚で乗り物にのって動いているように感じるアトラクションだ。前半は、ジェットコースターにのったような内容、後半はヘリコプターのようなもので恐竜に追いかけられる内容。まあどうでもいい。
セントーサ島にはこのほか、水族館やSPAなどもある。全部体験したい暇人は、朝から行ったほうがいいかもしれない。
でも シンガポールの観光名所はだいたいこんなものだ。あまり期待しないほうがいい。一緒にいったてっちゃんは、後日、同じ大阪人で『ブス掃除機』と呼ばれているY氏にシンガポールの観光はやめといたほうがいいと、しみじみ語ったそうだ。
セントーサ島内のアトラクション
Images of Singapore 6275−0388 9:00−21:00 8ドル
The Merlion 6275-0388 9:00-22:00 3ドル
Musical Fountain 6275-0388 19:40 20:40 土曜日は 21:40も 無料
るるぶシンガポール (’06~’07)
このガイドブックが一番、わかりやすくてお薦めです。

トラックバックURL
この記事へのコメント
今後ともどうかよろしくお願いします。
よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^))

すてきで濃い情報ですね

いつも辛口で独特な歯切れの解説が楽しみで拝見してますよ。見方を変えれば面白いセントーサ巡りですねっ♪