<$OGP$>

2006年10月03日

香港 エアポートエクスプレス 利用法5

香港国際空港の機場までは、タクシー、エアポートバスなどいろいろな方法があるが、一番便利なのが、エアポートエクスプレス(機場鐵路)だ。

朝5:50から深夜1:15まで、12分間隔で運行していて、香港駅から機場駅(エアポート駅)まで23分だ。空港ロビーに直結している。

今回は台湾行きなので、荷物も少ない、エアポートエクスプレスの香港駅まで、会社から徒歩で向った。香港駅はIFCモール(国際金融中心商場)の地下に駅がある。

案内板エスカレーター機場(エアポート)の看板を探してエスカレーターで下がっていけばすぐわかる。

 

 

自動販売機改札の両脇にチケット自動販売機がある。香港−機場は、100HKドル(約1500円)だ。オクトパスカードでも利用可能だ。改札を入るとすぐ乗車できる。

九龍−機場90HKドル(約1350円)

 

各務中心よくわからない人は真ん中にある各務中心(カスタマーカウンター)でもチケットは購入できる。

オクトパスカードの購入やチャージもできる。

 

 

車内車内はとても綺麗だ。乗り心地もいい。スピードはかなり出ているがほとんど揺れない。停車駅は香港−九龍−青衣−機場 だ。(ちなみに終点は博覧館〈AsiaWorld−Expo〉だ。のりこさないようにしよう)

座席はすべて自由席だ。ドアのところに荷物置き場があるのでそこにスーツケースなどは置こう。

景色九龍までは地下だが、九龍をすぎると、地上を走る天気がいい日は景色もなかなかだ。左側に海が広がるので、香港駅からは進行方向右側(エアポートからは進行方向左側)の席がおすすめだ。

 

 

機場駅機場駅(終点の博覧館の一駅前)で下車すると、もうそこは空港ロービーだ。改札はない。そのままエアカウンターに向えばいい。

 

 

 

機場駅(香港行き)ちなみに、香港エアポートから市内に移動するときは、到着ロービーの真正面にエアポートエクスプレスの乗車場がある手前に、チケット販売機があるので、チケットを購入するか、オクトパスカードで乗車する機場駅(空港駅)には改札がないのでそのまま電車にのり、降車駅の改札でチケットまたは、オクトパスカードをタッチすればいい。

 

降車駅の九龍駅・香港駅では、エアポートエクスプレス・シャトルバスが無料運行されていて、主要なホテル間を循環している。(20分間隔)運行時間は6:00−23:00 ⇒詳細           

タクシー乗り場も、改札のすぐ前にあるので便利だ。

エアポートエクスプレス インタウンチェックイン(ITCI) 方法

搭乗の90分前にエアポートエクスプレスの九龍駅・香港駅に到着した場合は、空港で行うチェックインを駅で行うことができる。1Fにある専用改札から入場したあと、各航空会社のカウンターへ行き、パスポートと航空券を提示しスーツケースを預けると、搭乗券をもらうことができる。そうすれば、空港でチェックインする必要もなくなり、すぐに手ぶらで、イミグレーションに直行できる。(5:30−深夜0:30)

とにかく便利で快適なエアポートエクスプレスを利用しない手はない。



このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
海外FXお役立ちガイド
“海外FXお役立ちガイド
投資情報トレードトレード
“投資情報サイト
トレトレストア
“トレトレストア
Facebook
facebook の友達申請は誰でもどうぞ!メッセージを一言お願いします

facebook_icon
X
ずっぽしフォロー大歓迎!
カテゴリー
オンラインウォレット口座開設
オンラインウォレット BXONE
KaitekiTV
“kaiteki”
月別アーカイブ