2007年03月30日
鹿児島市内観光(維新ふるさと館、城山)
平成18年3月にリニューアルされたばかりの鹿児島市『維新ふるさと館』を見学した。
入口で入場料300円を支払い中に入ると、ちょうど地下1Fの維新体感ホールで上映がはじまるということで、見ることにした。
1日10回『維新への道』上映時間25分 西郷さんや大久保どんなどの人形が出て来て、明治維新当時の薩摩藩の再現ドラマだ。
ほかのフロアーにも、明治維新前後のさまざまな展示物や映像を見ることが出来る。中学生の社会科見学にぴったりの場所だ。
英国軍軍楽隊長 ジョン・ウイリアム・フェントンが、作曲した日本国歌『君が代』の原曲を聞くコーナーもある。(↓動画参照↓)
等身大の西郷隆盛や大久保利通の像や、薩摩の町を再現したコーナー、
西郷や大久保の服を着ての撮影コーナーもある。
鹿児島市『維新ふるさと館』 099-239-7700
〒892-0846 鹿児島市加治屋町23番1号
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
年中無休
『西郷隆盛誕生の地』
1827年下級武士の7人兄弟の長男としてこの地に生まれた。
明治時代の陸軍元帥 日本陸軍の創設者
日露戦争では、満州軍総司令長官として奉天大会戦でロスケを
打ち破った名将
明治時代の海軍元帥 日露戦争で日本海海戦で、その当時、世界最強と言われていた ロシアのバルチック艦隊を肉を切らせて骨を切る敵前回頭戦法により殲滅した名提督 世界三大提督(ホレーショ・ネルソン、ジョン・ポール・ジョーンズ)の一人。いまでも、この地を世界の海軍軍人が訪れる。
『大久保利通生誕の地』も近辺にあったが、個人的に好きではないのでパスした。
そのあと、中央公民館の前に建つ『西郷隆盛像』を見学した。城山を背にして建つ銅像は高さが8メートルほどあり大きいので、道路を渡ったところから撮影するとちょうど全体がおさまる。
城山へ向かう途中の右手の道路沿いにある『西郷洞窟』
明治10年の西南戦争のとき、この洞窟で西郷さんは、数日を過ごした
天候があまりよくなかったが、城山展望台に向かった。明治10年の西南戦争の激戦地だ。
展望台からは錦江湾をへだてて、少し雲に覆われていたが桜島が見えた。
明治10年9月24日『西郷洞窟』から出た西郷さんは、この地で『もう ここらでよか』と切腹してはてた。。
鹿児島市内観光を終えた私は、本場鹿児島ラーメンを食べに行った。
市内(天文館)にある『くろいわラーメン』だ。(豚骨、鶏がらのラーメン)
ねぎともやしがたっぷりはいったチャーシュー麺を食べた。コシのある麺、意外にさっぱりした豚骨スープ、、なかなか美味しかった。
帰りの飛行機の時間も近づいてきたので、鹿児島空港に向かった。空港前にあるニッポンレンタカーで車を返却し、まだ多少時間があったので、隣にある西郷公園に立ち寄った。。。またまた ここにも西郷さんの銅像があった。。上野公園の西郷さんも含め、全国にはいったい何体の西郷さんがあるのだろうか、、、
こうして、1週間の鹿児島&屋久島旅行は終わった。。
