2008年02月12日
イスラエル突入記 死海編
エルサレムを後にした、我々は一路、死海をめざして突進した。
海面下398メートルと世界で最も低い場所にある塩水湖が死海だ。
長さ78キロメートル 幅18キロメートル の細長の湖はイスラエルとヨルダンとの国境でもある。
塩分の含有量が35%もあるので(通常の10倍)、魚もいない。
船も転覆してしまうのでない。。
浮かんで新聞が読めるという不思議な湖だ。。。
1時間ほどで死海(カリヤビーチ)に到着した。12月だというのに、死海地方は温暖で海水浴客で賑わっていた。
更衣室で海パンに着替えた。更衣室や売店は高い位置にあり、よどんだ死海を見下ろすことができる。対岸のヨルダンがうっすら見える。
死海の海岸までは、200メートルくらいの階段を下ると、泥の浜がひろがる。。
強い塩の香りがしてきた。
生き物の存在の無い死の湖、死海、、重い空気がひろがる。
死海では、泳ぐというより、仰向けに海に寝る感じで浮くのがコツだ。
決して泳いではいけない。くるくる回ってしまうだけだ。
死海に足を入れると、泥状の海底に足をとられる。気をつけないとすっころびそうになる。
種馬M君はご満喫だった。
海水は塩辛いというか、ちょいと舐めたが、むせるような塩味だ。
海底にヘドロのように広がる泥を顔や身体に塗って、にわかニガー(くろんぼ)の完成だ。
15分もすると、身体が、ひりひりしてくる。水分を吸収されてしまうのか、喉もからからだ。
海からあがったところにあるシャワーで泥を流した。身体はつるつるだ。
売店で、死海の塩、泥、エステグッツを購入して、帰路についた。
死海の動画↓
