<$OGP$>

2009年08月15日

日本 富士山登山 下山編 no.61

さて、、これからは、登りよりつらい下りの始まりだ。5時30分

ブログで書くのもいやになる下山編だ。富士山地図

富士山登山はここからが正念場だ。

トイレはすませておこう、下山道にはトイレはほとんどない。

トイレがあるのは、

吉田口下山道七合目

六合目安全指導センター横の仮設トイレ

の二か所だ。

富士山頂征服という目的を達した、疲れた身体には、下るだけのなにも目的もない行程は辛い。

DSC05927ただ単に下るだけだ。景色も変わらない。。

残雪があちこちに広がる






下山砂利道をジグザグジグザグ、6時間以上ひたすらくだるのだ。

地獄の下り坂の始まりだ。。



天気は良かったが、途中乾燥のために、砂埃が半端じゃない。

マスクサングラスは必須だ。耳の中まで砂だらけだ、。。

砂利道に何回も足を取られ、たびたび、すっころげて尻もちをつく人が続出した。

江戸屋須走口の山小屋『江戸屋』の先で、

左側の下山道(吉田口)に入らなければいけない。時間は、6時45分だ。




右側は、須走口登山道に入ると、静岡県に下りてしまう。

この江戸屋を過ぎると、もう5合目まで山小屋もない。吉田下山道まで、数時間トイレもない。。

下山何回も砂利道の下山道の途中で休憩しながら、下山した。

途中、疲れからか、足を捻挫したり、腰を痛めたりする人が周りには、何人もいた。



このころになると、膝がしらが笑ってしまって、下るのも容易ではなくなる。

シェルター山岳ガイドのお兄さんは、けが人をおぶって下山していた。

途中落石除けシェルターも何か所かあった。




6合目6合目(10時ころ到着)で、上りの道と合流して、5合目まで、なだらかな、上りを1時間ほどあるき、、





5合目に到着した。11時すぎだった。

下山に5時間30分かかったのだ。

やっと、、富士山登山は終わった。


一生に一度でいい、富士山登山だった。。。

                
終了!!!!



このエントリーをはてなブックマークに追加
FX6000009 at 11:25│Comments(3)TrackBack(0)clip!富士山登山 

トラックバックURL

この記事へのコメント

3. Posted by FX6000009   2009年08月16日 09:15
5 > 本当にお疲れ様でした。。。
> 思い出して筋肉痛が甦ってきました

帰りに温泉によって、しこたま飲んだことを書き忘れました。(●^o^●)
2. Posted by 運転が大好きなS   2009年08月16日 09:00
本当にお疲れ様でした。。。
思い出して筋肉痛が甦ってきました
1. Posted by nohori   2009年08月15日 13:57
お疲れ様でしたーーー。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
オンラインウォレット口座開設
仮想通貨取引所 BXONE
KaitekiTV
“kaiteki”
Facebook
facebook の友達申請は誰でもどうぞ!メッセージを一言お願いします

facebook_icon
カテゴリー
Twitter プロフィール
月別アーカイブ