2010年01月28日
海外オフショアファンド タンク将軍からの手紙『積立投資の成績』

我らがタンク将軍から、
添付ファィルのついたメールが飛び込んできた。。⇒これだ!
F社で、不動産の利回りを上げるため、
家賃収入を積立型ファンドで運用している。
その明細を送付してこられたのだ。
2本契約されている。
A.2007年4月23日 月々3000USドル 積立期間25年 積立総額 82,000USドル 時価総額 99769.56USドル 約22%増加 2年9カ月経過
B.2009年1月10日 月々1500USドル 積立期間10年 積立総額 16,500USドル 時価総額 26747.10USドル 約62%増加 11か月経過
すごい利回りだ、日本の積立ファンドだったら、せいぜい年間1%くらいだろう。
不動産投資の総合利回りもこれで相当アップしているそうだ。
さすがタンク将軍、、
毎晩、千葉やマカオでタンクを空っぽにしながら、
投資のほうは、いつもタンクイッパイ!あふれ出している。。
でも、タンク将軍は、ポツリとつぶやいた。
『失敗したな〜〜〜〜〜〜、、くやしいよ』
なんでなんだろう!!!
Aのほうのファンドは、日本の無免許仲介業者から購入したので、
入会金や年会費をしこたま取られて、
HSBCの口座開設も15万円も別途徴収されたそうだ。
そして、ファンドの入替のたびに、5万円も取られているそうだ。
毎年時価総額の数パーセントをこの何とかの会からも年間維持費という請求されているそうだ。22%の儲けの大部分は、手数料で消えていったそうだ。。
しかも!!、積立期間は25年だけと言われて、最長の25年で契約させられているのだ。
これは、期間が長いほど、無免許仲介業者に対するキックバックが大きいからだ。
しかし、25年後、タンク将軍も、71歳だ=====
もう、いくらなんでもタンクも枯渇して、愛人も一人もいなくなっているだろう。
いくら満期でお金があっても使うところがない。しかも71歳まで
毎月3000USドル(約30万円)も積み立てていけるのだろうか????
タンク将軍は、悔しいので、
海外投資お役立ちガイドのわんちゃいくんから、
親切な投資顧問会社(IFA) A社を紹介してもらい
Bの積立ファンドを昨年購入した。
今度は、申し込みから契約まで、一切手数料はとられなかったそうだ。
期間も、10年!(複利効果は15年くらいからだが)
58歳で満期、、これなら、まだ 毎日タンクを空っぽにして下半身の方も現役だろう。。
海外ファンドの積立商品は、積立金額の減額はできるが、
積立年数の変更はできないのだ。
タンク将軍は、さらに、A社積立ファンドを年会費とファンド入替費用、その他の手数料をセーブするために、B社に移管したそうだ。
女性には手当たりしだいにプッシュ、投資には慎重なタンク将軍も
海外ファンド 悪徳会社の被害者だったのだ。。。。
騙されないようにしよう!!!
悪徳会社の見分け方⇒こちら
海外投資のことなら⇒
にほんブログ村



にほんブログ村

トラックバックURL
この記事へのコメント

人が沢山いる中、感動しました’。