<$OGP$>

2010年02月16日

香港 海外ファンド 日本で正規代理店と名乗って販売する悪徳会社1

『フレンズ・プロビデント社の日本正規代理店です。』


とセールスして実際日本で商品を販売している会社がある。。

ここは、フレンズ・プロビデント社に直接聞いてみるのがいいと、

さっそく電話してみた。

『フレンズ・プロビデント社として、日本に正規代理店はあるのか?』

答え 一切ありません。(1社もないということだ)

悪徳業者個人的にはメ〇ヤー(極悪業者)だとか、

ア〇チ、、香港ファー〇トイ〇ベストメント


ジャ〇ボ アラ〇アンス リミテッド

K2 In〇est〇entなど


G〇  

「海外〇資の会」石〇伸〇

フ〇ア〇タイル

ア〇ラハムプ〇イベートバンク


聞いたことがあるが、結局のところ、ぼったくり悪徳紹介代理店なのだ。

(今後も分かり次第記載していきます)


『でも、フレンズ・プロビデント社の正規代理店ですとセールスしてますよ?』

答え 基本的に契約はあくまで、香港の投資顧問会社(IFA)を通じて

行ってもらいます。(郵送にしろ、香港渡航にしろ)


つまり、勝手に正規代理店と名乗って販売している超悪徳業者なのだ!!!!!


海外ファンドを購入する場合は、

香港の正式な免許を所有している投資顧問会社(IFA)から

購入しなければ

だめだという話は、以前した有資格者の確認方法

【優良紹介代理店経由でIFAと契約しよう】

・優良な紹介代理店経由でIFAから購入しないと余分な手数料が一時的かつ永続的発生してしまう。


契約する前に、、、くどいが、

紹介代理店が余計な手数料を請求してこないかどうか?

HSBC香港の口座開設&アフターサービスくらい無料でしてくれるかどうか?

香港の投資顧問業者(IFA)が、香港金融局に登録されているかどうか

確認することをお薦めする。

香港の許認可業者であれば、万が一トラブルに巻き込まれても、

香港金融局によって救済される。

契約期間が長い上に、老後の生活資金のための虎の子の

お金を預けて運用するのだ、

もしなにかあったら、それこそ、取り返しがつかないばかりか、

一生いやな思いをし続けなければならなくなる

万が一、悪徳紹介代理店と契約してしまい

年会費などが発生している場合は

契約の移管、場合によっては被害が拡大する前に解約して、

改めて 良心的な紹介代理店経由でIFAと再契約したほうがいい。 

タンク将軍に聞けば、優良な紹介代理店を無料で紹介してくれる。


こちらにタンク将軍の連絡先(メールアドレスが記載されている)

こちら
相談窓口⇒Email:
info@kashikoi-ooya.com




にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ


にほんブログ村








このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 「光速」収益不動産投資成功法  [ 頭金0円でできる収益不動産投資成功法 ]   2010年02月16日 22:25
手取り30万円の普通のサラリーマンが、たった5ヶ月でリタイアできた。収益アパート投資で設ける!不動産投資方法の極意をお教えします。

この記事へのコメント

17. Posted by サキ   2010年05月20日 17:19
勉強のつもりでトライしたのですが、なんだかしっくりこないところもあり、不安でした。色々と探っている途中こちらにたどり着いて不安が増した次第です・・・。


証明書のコピーを見せていただき、契約に至ったのですが、個人のモノではなかった記憶です。以下の会社関する情報はいかがでしょうか?
Grandtag Financial Group
16. Posted by 管理者   2010年05月20日 16:42
3 はじめまして、

下記に記載されている会社で契約したけど、後悔してますという書き込みやメールは、かなりたくさんいただいてます。具体的には、手数料が高い、運用についてあまりケアーされていないので、利回りが悪いなど、、苦情が絶えないようですね。一度を申し込んでしまうと
そのまま放置プレーというかんじですね

契約の移管もできますので、、検討してみてはいかがですか??



> 勉強のつもりでトライしたのですが、なんだかしっくりこないところもあり、不安でした。色々と探っている途中こちらにたどり着いて不安が増した次第です・・・。
>
>
> 証明書のコピーを見せていただき、契約に至ったのですが、個人のモノではなかった記憶です。以下の会社関する情報はいかがでしょうか?
> Grandtag Financial Group
15. Posted by 管理人   2010年05月12日 16:09
1 オーバルについては、

http://okwave.jp/qa/q5526924.html

サイトにもあるように、まともな会社ではなさそうですね。

HSBCの口座開設後のサポートもなさそうですね。

どれくらいの費用が口座開設、ファンドの契約時に発生しているのか
入会金や年会費が、書き込みの内容だははっきりしませんので、
なんともいえませんが、ご指摘のジャンボさんは、香港では、保険の免許しか保有
していないようですね、ということは、肝心の運用は、また第三者に委託されてしまっているということですね。

年間の管理費は、以前聞いた話では、1.5%ということで、1%程度の会社もあるので、契約を保険、香港のSFCの免許 両方持っているIFAに移管するという方法もあると思います。

> ご相談させて下さい。
> オーバルという会社を通じてHSBCの口座開設をし、ジ○ンボ アライアンス ファンズ リミテッド(J.A.F)を通じてフレンズプロビデントのファンドに投資をしております。毎月、クレジットカードにFRIENDS PROVIDENTの名前で請求があります。   フレンズプロビデント社発行の契約証券は送られてきてあります。
14. Posted by あーにゃ   2010年05月12日 14:56
ご相談させて下さい。
オーバルという会社を通じてHSBCの口座開設をし、ジ○ンボ アライアンス ファンズ リミテッド(J.A.F)を通じてフレンズプロビデントのファンドに投資をしております。毎月、クレジットカードにFRIENDS PROVIDENTの名前で請求があります。   フレンズプロビデント社発行の契約証券は送られてきてあります。
また毎月、ジャンボ アライアンス ファンズ リミテッド(J.A.F)からメールが届き、フレンズプロビデントのLink - Valuation Reportが添付してあります。
何か私は騙せているのかどうか、今後どうしたら良いのか教えて下さいませんでしょうか?宜しくお願い致します。
12. Posted by pon   2010年04月03日 23:49

ぼったくられていますね!

すぐに移管したほうがいいと思いますよ。。

こちらの日本人IFAに相談された方がいいと思います↓

http://www.hk-ifa.com/





5 でジャ〇ボ アラ〇アンス ファンド リミテッドについて質問させていただいた者です。
その節は大変参考にさせていただきました。
さて、そのJAF(ジャンボ〜)ですが、日本以外世界的に景気は上向きにかかわらず 一向に利益のでる運用がされていません。
どうも日本のフレンズを申し込んだ所に運用益の何%かとられているようなのです。
しかもそこは、3次店なので3社分運用益から手数料なのか何がしかが差し引かれて 残った分が 毎月運用レポートとして送られてくるようなのです。 もし本当ならとても利益など期待出来ません。 やはり見えない部分が多すぎます。
このような事って 本当にあるのでしょうか??
 

11. Posted by 管理人   2010年03月23日 09:38
3 はじめまして、
解約手数料が発生します。解約しても、積立金以上に違約金が発生することはありませんので、御安心ください。

契約を移管することで、手数料を軽減、運用効率よくすることができます。

御希望でしたら、香港の有資格者(日本人)を紹介いたします。

たかふみさんのおっしゃる通り、18か月終了後、その仲介業者に報酬が発生

してしまうのは悔しいですね、、、


> 初めてコメントさせていただきます。
> 自分もジャ〇ボ アラ〇アンス リミテッドを介して運用をしています。
> 最近、ここに書かれてある様な話を聞いたので本当なのか、どうなのか不安になり、コメントさせていただきました。
> 質問があるのですが、最初の初期口座(18か月分)の積立てを最後まで遂行しなかった、あるいはできなかった場合は、違約金は申込者が絶対払わないといけないのでしょうか?
>
> 今回、自分にフレンズの積立て運用の話を持って来た方にうまく丸め込まれた感じがして、支払いを途中でやめようと思い始めまして…。
>
> 対象となる客のフレンズの初期口座分の支払いが終了した時点で、仲介業者に成功報酬料が入ると聞きました。
>
10. Posted by タカフミ   2010年03月23日 01:38
初めてコメントさせていただきます。
自分もジャ〇ボ アラ〇アンス リミテッドを介して運用をしています。
最近、ここに書かれてある様な話を聞いたので本当なのか、どうなのか不安になり、コメントさせていただきました。
質問があるのですが、最初の初期口座(18か月分)の積立てを最後まで遂行しなかった、あるいはできなかった場合は、違約金は申込者が絶対払わないといけないのでしょうか?

今回、自分にフレンズの積立て運用の話を持って来た方にうまく丸め込まれた感じがして、支払いを途中でやめようと思い始めまして…。

対象となる客のフレンズの初期口座分の支払いが終了した時点で、仲介業者に成功報酬料が入ると聞きました。

違約金を本人が支払わない場合は、その仲介業者が支払う事になるとも聞きました。

積立ては、ほんの数ヶ月分しか払ってませんし、それは「勉強代」として考えようとも思っています。

ただ、違約金の件で法律上何か生活を脅かされるような事が出てきたりしないかな…というのがあります。

この件で何かアドバイス的な事がおありのようでしたら教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。
9. Posted by ふれんずのふれんず   2010年03月17日 21:36
なるほど、1%をダブルで課金するようなところがあるんですね!
いつも有益な情報、ありがとうございます!
8. Posted by 管理人   2010年03月17日 09:35
3 いつもお世話さまです。

》FPIが徴収するのは、最初の18ヶ月の積立に対する1.5%(3ヶ月毎)と、6USD(毎月)、
》それと、アドミニストレーション・フィー(1.2%)ですよね。これは、どこのIFA
》経由で契約しようが変わらないと理解しています。

ファンドを自分でスィッチングする場合は、確かに、これ以外の手数料はかかりません。

しかし、お客様のほとんどは、自分でファンドをタイミングよく選択することができないので、香港IFAに委託して、時価総額の1%前後の手数料を支払って契約しています。これは、ファンド買付の金額の中からひかれるので、積立・一括の金額以上に徴収されません。

しかし、日本のぼったくり悪徳仲介業者は、その他に、、ファンド管理料などと言って
時価総額の1%を 徴収しているのです。(なんの意味のもないのに)積立金額とは、別途に徴収してます。

1%をダブルで課金するのですが、お客さまは、同じ1%なので、勘違いして、支払いをしている場合が多いです。

本当に悪徳ですね。、


> > 海外ファンド会社自体が徴収するアドバイザー費用以外に年1%〜1.5%取られている人もいるみたいです。
>
> この、『海外ファンド会社自体が徴収するアドバイザー費用』とは、何のことでしょうか??
>
7. Posted by ふれんずのふれんず   2010年03月16日 21:35
> 海外ファンド会社自体が徴収するアドバイザー費用以外に年1%〜1.5%取られている人もいるみたいです。

この、『海外ファンド会社自体が徴収するアドバイザー費用』とは、何のことでしょうか??

FPIが徴収するのは、最初の18ヶ月の積立に対する1.5%(3ヶ月毎)と、6USD(毎月)、それと、アドミニストレーション・フィー(1.2%)ですよね。これは、どこのIFA経由で契約しようが変わらないと理解しています。
ポートフォリオを自分で決めるのであればそれ以外に発生する手数料はなく、ポートフォリオの管理(スイッチング等)を委託する場合、年1〜1.5%(または成功報酬20%)が委託費としてかかる、というのが私の知る限りでの一般的なIFAです。

信頼できるIFAだったら、このポートフォリオ管理費が無料(またはFPIが運用をしてくれる)、という意味でしょうか??

だとすると、ホントに悪徳ですね!!
6. Posted by 管理人   2010年03月15日 09:31
3 ご指摘の会社で契約している人からよく相談がきますが。。

その会社は、香港の保険局には登録してありますが、香港金融局(SFC)には、未登録です、ファンドの運用は、再委託しているので、顧客によっては、余分な手数料を徴収されています。海外ファンド会社自体が徴収するアドバイザー費用以外に年1%〜1.5%取られている人もいるみたいです。

日本の紹介業者から購入した場合は、入会金や年会費なども徴収されている例もあり、香港の証券免許&保険免許を所有している直販の会社から購入すれば、余分な手数料をとられないで、運用できます。

> 最近より楽しく勉強させてもらってます。
> 私は ジャ〇ボ アラ〇アンス リミテッドに運用を任せてあります。
> 満足いくサービスと 運用の細かな情報公開(月1度)で何の疑いもなく任せていましたが
> 本当にもぐりの悪徳業者なのでしょうか?
> もしそうなら IFAの見直しを検討しなくてはなりません。
> J.A.Lについて何か知っている事がおありのようでしたら教えていただけますでしょうか。
> よろしくお願いします。
5. Posted by pon   2010年03月15日 02:15
最近より楽しく勉強させてもらってます。
私は ジャ〇ボ アラ〇アンス リミテッドに運用を任せてあります。
満足いくサービスと 運用の細かな情報公開(月1度)で何の疑いもなく任せていましたが
本当にもぐりの悪徳業者なのでしょうか?
もしそうなら IFAの見直しを検討しなくてはなりません。
J.A.Lについて何か知っている事がおありのようでしたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
4. Posted by 管理者   2010年03月14日 14:55
3 いつもお世話さまです、

2009年は、だれでも、15%〜20%で運用できています、

スイッチングをしなくても、、まあ、これからがポイントではないでしょうか?

運用者が、委託先というのは、、心もとないですね。。

> お返事ありがとうございます♪
>
> そうなんです、確かに運用は他社が行うようになってます。
>
> ですが、運用を委託しても手数料は二重取りにはならず、年間1%のみで年会費なんかも不要ということを聞いています。なので他のIFAと比べて大きなリスクは潜んでないと思ってるんですが。。
>
> で、ここの2009年運用実績がかなり良く(バランス型で18%とか)、惹かれています。
>
> もう少し悩んでみますm(_ _)m
3. Posted by ふれんずのふれんず   2010年03月14日 14:24
お返事ありがとうございます♪

そうなんです、確かに運用は他社が行うようになってます。

ですが、運用を委託しても手数料は二重取りにはならず、年間1%のみで年会費なんかも不要ということを聞いています。なので他のIFAと比べて大きなリスクは潜んでないと思ってるんですが。。

で、ここの2009年運用実績がかなり良く(バランス型で18%とか)、惹かれています。

もう少し悩んでみますm(_ _)m

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
オンラインウォレット口座開設
仮想通貨取引所 BXONE
KaitekiTV
“kaiteki”
Facebook
facebook の友達申請は誰でもどうぞ!メッセージを一言お願いします

facebook_icon
カテゴリー
Twitter プロフィール
月別アーカイブ