2019年05月04日
平成バブルの為替ブローカーの仁義なき戦い!!!
銀行間の取引を仲介するというのは、
日本の銀行ばかりでない海外の銀行とも仲介するのだ、
例えば、トラディショングループなら、香港、シンガポール、
ロンドン、ニューヨークなど世界中に拠点があり
そこと専用電話回線でつながっていて銀行間取引を仲介するのだ。。

ある時、あのヒンシュクN谷くんが、ロンドンと取引中に、
ロンドンサイドがプライスを間違えたことにより
スタッフィング(取引失敗)が発生した。。。
差損はなんと2500万円、、、ロンドン支店は
録音テープがあるにも関わらず、支払いを拒否、、
私は頭にきたので、ロンドン支店に FAXを送信することにした
何百枚も、、、しかも、ちん○の絵や、うん○の絵を書いて、、
しまいには、ロールにしてFAXを送り続けた。永遠に!
文字でもFUCK YOU ! などめちゃくちゃに書いて、
当時、電子メールなどなく取引の詳細をFAXで世界中に
送信して確認していたのだが、ロンドン支店は、
私のFAX攻撃で使用不能になり銀行へのコンファーメーションも
送信できなくなりビジネスがストップ〜大問題に発展!!

ザマアミロ〜日本人をなめたらあかん
ロンドンの社長からすぐに支払うからFAX送信するのをやめてくれと
連絡があった。最後のFAXにはちゃんと敬意を表して
thank you very much と大きく書いて送った
うんこの笑顔の絵もきっちり添えて、、、
損害の件は無事解決したが、
(大量のFAXの代金がいくらになったかは知らない)
後日、東京の社長から呼び出されて損害を取り戻したことは認めるが
『このFAXは、、君か?流したのは、、これはいけないな〜
下手したら国際問題になるよ』と流石に、こっぴどく叱られた、、
ロンドンからサンプルが郵送されてきたのだ、うんこの!!
しかし、こうでもしなければ、
2500万円は帰ってこなかったんだよ!!バーロー
今でも海外相手にビジネスをしているが、
海外の連中と仕事をするときはこれくらいのことをしないと
問題が解決しないことが多い、、困ったものだ、バーロー
こんな仁義なき戦いをしながら過ごす為替ブローカー時代は
毎日が戦場で面白かったな、、、続く、、、まだ続くんか!!

この記事へのコメント
1. Posted by テツ 2019年05月04日 00:41
