<$OGP$>

2020年10月23日

半沢直樹 本当に最終回Death!みなさんありがとうございました!1

11月で埼玉銀行を退職した私は、12月1日いつもなら6時過ぎに

家を出るのだが、、8時頃まで寝ていると

オヤジが、『おい、、銀行はどうした、、』と起こしに来た、、

お袋には銀行やめたと伝えたがオヤジには言うのを忘れた

『おお、、辞めたよ、、』と言うと、、

半沢直樹













かなり悲しい顔をしていた。。ヤクザな家系だが銀行に就職した時は

喜んでいたオヤジだった、、悪いことをしたと思った。。

親父




















親父は昭和3年生まれ、中学中退でその当時の倍率は

100倍以上の陸軍少年飛行兵を受験して

志願兵となり特攻隊員でお国に尽くしたが

何度か出撃したようだが鹿児島の特攻基地知覧で終戦!

tome-768x507













奇跡の帰還!とはいえいわゆる特攻くずれだ、、

学歴がないので仕事は新橋の闇市からスタートした

親父は裕福ではないのに、私と兄貴を私立の中学と高校に進学させ

兄貴は優秀だったが左翼に転落し、私は頭はバカだったがなんとか

地銀のような埼玉銀行に就職できて親父は満足げだった。

親父のヤクザな姉に就職の報告をした時、

『埼玉銀行?聞いたことないね、なにそれ信用金庫?

バカはやっぱりバカな会社にしか勤められないね』

このババアも親父同様、江戸っ子で口が悪い

親父の姉は若い時に第一勧業銀行に勤務していたので、

まあしょうがないか、

でもこのババアは、ヤクザの妾だったくせに、良く言うぜ!

明治生まれでまだ生きているが

17年ほど前に親父の葬式の後で大げんかしてそれ以来、音信不通だ

まだ生きていると言うから驚きだ!憎まれっ子世に憚るだ


とりあえず、びっくりすると同時に落胆する親父に、、

為替ブローカーになるといったら、何のことだかわからないようで

『ブローカー??戦後の闇屋とおなじか?俺もやってたぞ

バブル為替ブローカー時代の話は昔書いたので→こちらへ!

ued














『銀行やめて、今度は何を売るんだい!靴か、時計か?』と言われた

死ぬまで私が何をしているのか、わからなかったみたいだ。

でも、結婚式に、サイギンの先輩と銀行のディラーさんがたくさん

参加していて、『へ〜〜闇屋の結婚式に銀行員が来るんか』

と驚いてて感慨深い顔をしていた思い出がある。

外人もたくさん参加していたが、親父が『あれはアメ公か??』

『いや、あいつはイギリス人だ』というと、

『おいらに見分けがつかんな、どっちにしても鬼畜米英だろ

 俺は奴らと命懸けで戦ったんだ、今更死んだ戦友にも申し訳が立たん、

そもそもおめでたい席に、毛唐はいかんな!!』とマジ怒っていた

めちゃくちゃなオヤジだったが、感謝している。

ごめんよ!親父、一度も親孝行しないうちに癌で死んじまった

俺は半沢直樹じゃないからバンカーは務まらなかったんだよ

そして、俺はダ埼玉銀行で巨人の星も掴めなかったよ〜〜

BlogPaint
















倍返しできない実録半沢直樹物語は今回で終了Death!!

みなさんありがとうございました

BlogPaint
















どうでもいい話だが、、続けさせていただきます!!


銀行から為替ブローカーに転職して

さらに1993年香港のスイスに本社がある

インターマネー香港という会社に出稼ぎに行く時、


平成バブル無責任時代!ブローカー物語をご覧ください→こちら


31sBvIU7KtL._AC_














親父が『満州に行くならこれを持っていけ!

昔は三八式歩兵銃を持っていったもんだ』

歩兵銃のかわりに、赤樫の木刀を護身用?に手渡された、

31XY2YpijEL._AC_SY355_














『満州でもないし、香港なんだよ』というと

『チャンコロがたくさんいるんだろ、あぶねえじゃねぇか』

『ビジネス!仕事で行くんだよ、戦争じゃないんだよね』

『まわりはチャンコロだらけだろ、いったい何人いるんだい』

その当時は香港の人口は600万人くらいだった。。

『600万人?そりゃ〜ていへんだ、日本人は何人だ〜〜』

『4万人くらいかな、』

『たった2個師団じゃねえか、あぶねえ、やっぱり持っていきな』

『竹槍や木刀でどう戦うんだよ、、無理!!』

『一人や、二人は倒せるだろ、こいつがあれば』

(結局この赤樫の木刀、引越しの荷物に忍ばせて香港まで運んだ)


いざとなったら、俺も乗り込んで剣道3段の

腕を見せてやるから、それまで頑張れ、、、

俺が実家を出ると、旧帝国陸軍式敬礼で、

俺が見えなくなるまで見送ってくれた

まるで出征兵士を送り出すような感じで、

『チャンコロに負けんなよ!!』と大声で

b0301338_071620

















とにかく死ぬまで、めちゃくちゃな親父だった!!

死んじまうまでは、本当にうっとおしい親父だったが、

死んじまうと、、親孝行したい時には親はなしだ!

中野渡頭取














NHK大河ドラマ『勝海舟』(1974年)46年前だ

N201203953500000_x











渡哲也が勝海舟役で父親の勝小吉は先代の尾上松緑だったとき

親父は、生まれも育ちも下町江戸っ子でこのドラマの勝小吉に

話し方や振る舞いがそっくりだった。。

息子の勝海舟が幕府禁制の書物を所有したり

大罪人を匿ったりしているのを見て

o0312023414340513430













勝小吉が、
『おいらには学がねえから難しいことはよくわからんが、俺らは少ねえけど幕府から食い扶持をもらっている幕臣だ、、幕臣ってことを忘れちゃあいけねえぜ、俺が言いたいのはそれだけだ』

という場面があったが、、鮮明に覚えているんだよね、

親父が、俺が銀行でノルマを達成するために

めちゃくちゃなことをしていた時

『ちょいと、ここに座れ』と言われ

『お前がどうしようと勝手だし、お前の人生に口を挟む気はさらさらねえけど、日本人ってことを忘れちゃいけねえぜ、だからよう、人の道だけは踏み外しちゃいけねえ』

『俺が言いたいのはそれだけだ』

とポツリと言われたことが今でも忘れられない

ということでパート29までお付き合いいただき

ありがとうございました。。ずっぽし!!!!

大和田常務












また明日からは普通のマイタン日記に戻ります〜


実録半沢直樹物語ロスしたくない人は、、

平成バブル無責任時代!ブローカー物語をご覧ください→こちら

BlogPaint














半沢直樹 倍返しできない実録銀行員生活

前回までのあらすじ(読み逃した人へ)

過去記事まとめ→こちらからご覧ください

ランキングに参加中〜
ずっぽしクリックしていただけると超嬉しいです

 ↓↓↓



これは便利なオンラインウォレットです!ぜひ開設しましょう
 ↓↓↓

仮想通貨取引所 BXONE






このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

2. Posted by 管理者   2020年10月25日 00:11
>>1
暖かいコメントありがとございます!ずっぽし〜〜
1. Posted by Yumeko   2020年10月24日 20:15
5 いつも楽しいお話しをありがとうございます。
ゲラゲラ笑えるのに何故か涙が流れてしまいました。
お父様の愛情表現が星一徹を越えてます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
オンラインウォレット口座開設
仮想通貨取引所 BXONE
KaitekiTV
“kaiteki”
Facebook
facebook の友達申請は誰でもどうぞ!メッセージを一言お願いします

facebook_icon
カテゴリー
Twitter プロフィール
月別アーカイブ