2022年04月05日
海外の会社(外人)とビジネスするときは気をつけましょう!
16年香港に居住して、、
ほとんど海外の会社(外人)とビジネスをしているのだが、、
ちょいと気をつけた方がいい話をしておこう☺️
時価総額数百億とかの大企業は別として、
自らの会社が、中小零細企業の場合のお話です。

海外の会社(外人)とビジネスするときは契約書は
ほぼ紙切れだと思った方がいい😱
双方の居住地でトラブルがあった場合は
裁判できるとか書いてあっても、、
実際トラブルが発生しても訴訟することはほぼ不可能



複雑な手続きと莫大な費用と時間がかかります
そして、万が一訴訟で勝ったとしても、
損害を取り返すことはまず不可能です







海外の会社の場合は、ビジネスを開始するときは
ニコニコしてイージーな契約で開始するが
ビジネスが軌道に乗ると、、
一転してさまざまなコストを要求してきたりして
契約当初の話を反故にしてくる会社がほとんどだ



特に、、ユダヤ系の会社には要注意だ、まず契約を守らない
ユダヤ人迫害の歴史はそう言うところにあると思う、、
国ない彼らはなんでもありだ
ヒトラーばかりが非難されるが、ユダヤ人も相当ひどい



まともな人間はいないと思っていたいた方がいい



と言うことで、海外の会社とビジネスを開始するときは、
いつでも契約が反故にされることを念頭に置いて
相手の弱みや、、いざという時に攻撃できる材料を
しっかり握っておく必要がある💪
それができなければ、いつ契約を破棄されても大丈夫なように
会社を運営しておくことが肝要だ





お金の流れの大元がこちらにある場合は止めればいい話だが、
相手にある場合は一方的に支払い拒否なんてこともあるので
そこは要注意だ、、、まあ注意してもしょうがないのだが
もし止められても耐えられる財力と
リカバリーできる他の取引先が必要ということですね







海外ビジネスはそれなりに儲かりますが、
リスクも大きいというお話でした😀
それなりに喧嘩する覚悟がない人はやめておいた方がいいですね
海外の会社の経営者が外人ではなく日本人であれば大丈夫なのか?
これは難しい話だが、若い頃から海外に住み、20年、30年と
海外に住んでいる人は、頭の中は外人で、義理とか人情などないので
外人とみなして対応した方がいい、残念な話ではあるが、、

この記事へのコメント
2. Posted by 管理者 2022年04月08日 12:32
>>1
ユダヤ人、韓国人、中国人、イタリア人 全部ダメですね
ユダヤ人、韓国人、中国人、イタリア人 全部ダメですね
1. Posted by 外道無量院 2022年04月08日 12:30
ユダヤ人は確かにそうだ。韓国人も同様。