日本 レストラン等
2025年03月14日
天麩羅と魚のしゃぶしゃぶ 大島屋 津市 超おすすめのお店
なぜか香港からいきなり三重県津市に突入しました

鈴鹿のスーパーフォーミュラー🏎️観戦の夜
たまたまホテルの近くのある大島屋に予約なしで🏃♀️
付近のお店は少ないので土曜日なのに開いているお店に
お客様が集中している感じでした😂
大島屋さんも私たち3名でちょうど満席ラッキー✌️
メニューをチェックすると全国いや全世界の
珍しいものばかりで驚きました

珍しい日本酒や焼酎のオンパレード😄
信州サーモンのお刺身
とろける美味しさ絶品です

名物カツオ藁焼き(2種類のニンニクと塩でいただく高知スタイル)
もっと驚いたのは、、
フランス領ニューカレドニアから来た天使の海老
人生2回目の経験、以前はフライ🍤今回はお刺身

珍味 天使の海老味噌(日本酒にピッタリ)
熊本産馬刺し
赤身
レバー
手に入りにくい日本酒も飲み干しました🍶
まさかこういう展開になると思わず、
ずっぽしグッズが扇子🪭しかなくすみません🙇♀️後日郵送します😄
魚のしゃぶしゃぶがオススメだそうです😄
しゃぶしゃぶと言っても➡️ノーパンしゃぶしゃぶではないです🤣
今回は辿り着けませんでした、次回必ず注文しますね💪
香港🇭🇰からでも行きたいお店でした

カウンター12席 テーブル2 予約しましょう

天麩羅と魚のしゃぶしゃぶ 大島屋
2025年01月09日
日本三大酸性泉の一つ 山形蔵王温泉「岩清水料理の宿 季の里」に行ってきました!かなりオススメです
日本に帰国すると香港にはない温泉♨️に行くことにしている
ちなみに日本で一番は秋田の玉川温泉です💪
今回は日本で2番目の強酸性泉と言われる
山形蔵王温泉に突入しました🏃♀️
強酸性の蔵王の湯は、皮膚病、眼病、創傷、
神経痛、
リウマチ、婦人病、疲労回復などに効能があるそうだ😀
ちなみに日本で一番は秋田の玉川温泉です💪
癌などにも効くと言われて長期間湯治する方も多いそうです
2024年12月下旬でしたが蔵王は大雪でした⛄️
日本第2位の強酸性温泉は旅館の内湯にすると痛んでしまうので
徒歩3分のところに別棟として温泉だけあります♨️
それだけ強力な湯ということで期待ができます💪
指輪などの貴金属は外しておかないと錆びてしまいます😱
離れ 露天風 源泉風呂「代吉の湯」
狭いが白濁の温泉、かなり臭い鼻がツンとくるぜ😱
42度なのでかなり熱めです🥵
男三人恒例のお尻連結風呂♨️です😅
強酸性なので最初は肌がピリピリと刺激があります
ゆっくり長く浸かると肌がツルツルになりました

到着してすぐ、夕食後、そして翌日、何回も温泉に

血圧計で測定すると血圧も降下してました😀
旅館でずっぽしグッズを大量に配ったら女将から
ラフランスに似ている新種のシルバーベルをたくさんいただいた
ちょいと酸味があり濃厚な味わい美味しかったぜ🍐
ということで強酸性泉はおすすめなのでぜひお試しください

山形蔵王温泉で購入した湯の華を自宅の風呂🛁で試しましたが
血圧が下がり効果ありました😀恐るべし強酸性泉♨️
⬇️山形までは行けないという方は御自宅でお試しください⬇️
2024年10月16日
恒例マツタケ祭り!いんぼすこ& 樋山 熊木大将
毎年恒例のマツタケ祭りに参加するために日本に帰国しました😃
今年は20年ぶりの豊作と言うことで大変な会になりました🍄🟫
10名参加者がいたが、1名あたり1.3キロ食べた😱
焼きあり、フライあり、パスタあり、土瓶蒸しあり
マツタケだらけのフルコース😃
この巨大な傘😀
松茸だらけのしゃぶしゃぶも😂
松茸ばかりではありません😂特盛キャビアも

なぜかウニも

ドンペリも飲み干しました🥂
締めは松茸ご飯です🍚
一生分の松茸を食べました🍄🟫
まいまいさんと偶然遭遇しました🤣
お腹がいっぱいだったので、渋谷から築地まで10キロ
歩いて帰宅しました🚶♀️
お腹が張って朝まで眠れませんでした😂
イタリア料理いんぼすこ➡️予約はこちらから
2024年05月20日
男たちだけの菅生レース観戦!仙台まで来たぞ!Formula Regional Japanese Championship.
男7人旅物語の目的は、菅生サーキットでレース観戦だった
しょぼいハイエースで片道400キロやっと到着しました😱
Formula Regional Japanese Championship.
F3とF4の間のカテゴリーのレースです。
レースクィーンにお出迎えいただいたのでマイ活しました
あまりタイプではないレースクィーンとも撮影📷
酒匂塾長は早速フォーミラーカーに乗り込み記念撮影📷
ミシュランのビバンダム君がいたので記念撮影しました😁
さてさてお待ちかねレース開始です🏎
間近で観戦できたので大興奮です😁
ちょいと場所を移動してコーナーからも観戦しました

40分くらいのレースでしたが、なかなか迫力ありました☺️
優勝レーサーと記念撮影することができました🏆
男たち7人の旅はこれで終了😂
2024年05月19日
仙台といえば牛たん弁当だ!仙台駅で調達 なんで仙台は牛たんが有名?
男7人旅物語の目的は菅生レース観戦だ🏎
レース場にはレストランがないということで
仙台駅で仙台名物牛たん弁当を調達しに行くことにした👅
たくさん牛たんのお店が軒を連ねてあった😀
ちょいと奮発して、利久の牛たん極弁当2900円
紐を引っ張ると牛たん弁当が5分で温かくなるという😁
酒匂塾長は奥さんに9900円もする牛タンのお土産を購入😱
近年、牛たんの値上がりはすごい、輸入品も増えた、
そりゃね、牛一頭から1本しか取れないから貴重だね☺️
ところで、なんで仙台は牛たんで有名だかご存知ですか?
20年前酒匂塾長とFXセミナーを仙台で開催した時
帰りの新幹線でたまたま毎日新聞のコラムで読んだ記憶がある

大東亜戦争終結後、マッカーサー率いるアメリカの進駐軍が
日本にやって来た、特に仙台には多かったそうだ🇺🇸
仙台に進駐軍のために大量の牛が持ち込まれた🐂
内臓や牛たんは捨てられ、日本人は食糧難だったので
それを拾って食べようとした、試行錯誤の末
名店「太助」の初代店主故・佐野啓四郎氏が
薄焼きにすると美味しいということで定番になったそうだ

(ちょいと悲しい歴史だな
)


その当時、酒匂塾長はその記事をご覧になり
『なんだ、アメ公が捨てたものを拾って
日本人が食ったということか!』
と仙台牛たんをお土産で買ったばかりなのに
たいそうお怒りに👊なった記憶がある😱
それはともかくレース場で紐をひっぱり弁当をあっためて
牛たん弁当をありがたく頂きました🍱
個人的には牛たんが厚切りすぎて微妙だったが
まあまあ美味しかった!そりゃーね2900円もするから