イタリア紀行
2019年05月13日
イタリア 世界遺産の旅!洞窟都市マテーラ観光
到着してすぐに洞窟都市マテーラ
市内観光に出かけることにした。
まずは、ガイドさんにマイ活!!マテーラは
田舎町なので日本人ガイドさんは2名くらいしかいないそうです
2時間半くらいひたすら歩くので歩きやすい靴が必須!
この日はあいにく大雨、傘を持っての散策になった。
しかも石畳を歩くということで滑りやすく最悪のコンデション
せっかくの絶景の場所もなんと霧でよくわからん〜〜
マテーラの洞窟住居が一望できるはずが、見えん!バーロー
サッシという貧乏人が住む洞窟地区を歩いて回ることにした
貧乏人の洞穴住居見学開始だ〜〜
入り口付近には、ベッドやゆりかご、湿気が高いので
床からは高めのところに設置されている
壷状の便器など、、まさに貧乏くさい、、
奥に1段下がったところにある階段状の洞窟には
ロバや牛、鳥などの家畜を住まわせていたそうだ。
貴重なので盗まれないように、また家畜の体温と糞尿の温度で
暖をとっていたそうだ。。臭せ〜〜〜〜〜ぜ!!
この家はまだ裕福で、一番下にはワインを発酵&貯蔵する部屋も
ここに住んでいた貧乏一家の写真も飾られていた。。。
しかし不衛生で疫病や、湿気によるリューマチなどが
蔓延していたらしい。。
こんな生活が1958年まで続いてて、この街を訪れた首相が
イタリアの恥だということで、この地域に住んでいた住民を
移住させて、遺跡として修復したそうだ。。。
貧乏人洞窟や写真撮影禁止の教会などを見学して、、
次は、ピアノ地区という裕福な人々が住む地域を見学した
しかし天気が最悪だったので、早めに切り上げてホテルへ退散した
最後にずっぽしガイドさんとマテーラ大聖堂の前で記念撮影〜〜
夜のマテーラ大聖堂はライトアップされて綺麗だった。。
夜のマテーラ!本来であれば街の灯りが綺麗に見えるのだが
霧に巻かれて、、まあ、これも幻想的ということでいいか!
翌日朝起きると快晴だ〜〜早速散歩して写真を撮りまくった
サッシ貧乏地区の教会もちゃんと見えるぞ〜
洞窟都市もバッチリ見ることができたぜ!
金持ちが住むピアノ地区も、、これなら綺麗だ、、
やっぱり観光は天気が良くなくっちゃダメだな、、
洞窟都市マテーラ!!!なかなか感慨深い都市だった〜〜
続く〜〜〜
2019年05月12日
イタリア マテーラ 5つ星 パラッツォ ガッティニ ラグジュアリー ホテル
世界遺産 洞窟都市マテーラに人生2度目の訪問になった。
貧乏くさい都市なので5つ星ホテルは少ない。。
車で行けるホテルが少なく、ポーターがいない安ホテルなどに
宿泊したら荷物を持ち上げるのが大変だ。。。
前回同様、今回もマテーラ大聖堂の目の前にある
ホテルから徒歩0分!!マテーラ大聖堂
何と言ってもこのホテルのオススメのポイントは、
目の前の洞窟都市マテーラの眺めが最高だということだ、、
こじんまりとしたフロント、利用はしなかったがスパや
屋内プールも完備されている。遺跡をイメージしたホテルだ
チェックインを済ませて早速部屋に向かった。。
神殿の中に作られた感じでお洒落です。。
Wi-Fiも無料で速度もサクサクでした。。
石造りなのでひんやりとしていたが、、清潔で
サービスもよく、、朝食も美味しかった。。。
フロント付近にはバーもある
車でホテルの前まで行けるのと、観光するのも最適な立地条件
そして何と言っても、目の前の景色が最高ということで
マテーラでは一番オススメのホテルを言えよう。。
+39 0835 334358
Piazza Duomo, 13, 75100 Matera MT, イタリア
2019年05月11日
アリタリア航空 ローマ→バーリ 国内線搭乗記
香港から13時間キャセイパシフィック航空で飛んできた
ローマのフィウミチーノ空港は、しょぼい空港だが
出国検査も簡単にスイスイできた。。混雑もさほどない
国際線T3から、国内線T1 は、徒歩5分くらいだ。。
今回搭乗するのはアリタリア航空国内線 LCCではないが
あらかじめ香港からネットで購入したチケット(107ユーロ)
トランジットで5時間くらいあるが一応チェックインした
アリタリア航空 AZ1613便 飛行時間1時間5分
ローマ13時15分発 バーリ着 14時20分
もちろん全席エコノミー!ビジネスクラスなどない
しょぼい空港内をウロウロしていると、バーを発見!
朝からチンケな、朝食でずっぽしヒトカンした。。。
アリタリア航空といえば、25年ほど前にイタリア旅行で利用したが
その時は、機内食も美味しくサービスもまずまずだったが、、
近年では、経営破綻して受け皿も決まらず迷走していて、
サービスも悪いという話ばかり聞くので、
あまり利用したくないがイタリア国内の移動ということで
やむなく搭乗することにした〜〜
5時間ほど空港で時間を潰して、やっと搭乗時間の
午後13時15分になった。エアバスの小さい機種だ
ちゃんと到着するのかちょいと心配だ、、
3:3の狭い座席の窓際に座った。ラッキーなことに
3席あるが2名しか座らなかったので少しは余裕が〜
でも、テーブルはこんなもんだ小柄のイタリア人には十分だろう
一応機内サービスもある。。もちろんソフトドリンクのみ
1時間のフライトだったので、あっという間にバーリに到着
可もなく不可もない短距離フライトだった。。
つまならいない内容ですいません〜〜〜〜
2019年05月10日
キャセイパシフィック航空 ビジネスクラス搭乗記 香港→ローマ A350−900
久々にイタリアへ再生エネルギーの視察旅行に出かけることにした
飛行時間が13時間というのにファーストクラスの設定はない。。
香港からローマへはキャセイパシフィック航空の
ビジネスクラスで飛ぶことにした。。
CX293便は週4回(月・水・金・土)A350-900が飛行している。
香港 0時40分発 ローマ(フィウミチーノ空港)着 7時50分
飛行時間が13時間というのにファーストクラスの設定はない。。
まずは、キャセイパシフィック航空の63番ゲート付近にある
JALやANAは、なんでラウンジがしょぼいんだろうか?
ファーストクラスラウンジまで学食状態だ、、
ローマ便は、深夜0時40分発、、かなり混雑している
機材はA350-900 最新鋭の機材だ、1:2:1の並び
もちろんシートはフルフラットだ、、
機内Wi-Fiも完備、スピードも速くてサクサク、、
JALやANA のWi-Fiはインスタすらアップもできない。。
ノロノロ、、、日本は終わっている、、、
機内ノベルティグッズは残念ながらお粗末。。。
13時間のフライトなのに着替えのパジャマも
スリッパもなし、、私は持参してきたのでいいが、、
ウェルカムシャンパンもドンペリではない、、ずっぽし!
離陸すると、、いきなりお夜食のサービスが始まる。。
いくつかの種類から選べるが私は、ハンバーガーにした
チーズもちゃんとと出てくる〜〜
キャセイの機内映画は気のせいか最近しょぼい、、、
見たい最新の映画がなかったので、、ガンガン飲んで、
すぐに寝ることにした。。熟睡10時間!!!
目を覚ますと、、今度は朝食のお時間だ、
軽めに中華!!おかゆをオーダーした。。。
キャセイパシフィック航空の長距離ビジネスクラスは、、
まあまあといったところか、、ローマ便は大したことはない
ローマからバーリへは、アリタリア航空の国内線で飛ぶのだが、、
午後13時15分発 なんと、5時間待ちだ、、、参ったな〜
2014年09月11日
フィウミチーノ国際空港(ローマ)エミレーツ航空 ラウンジ
ローマからドバイ経由で香港に戻ることになった。
エミレーツ航空はA380を飛ばしているのだが、ビジネスクラスはともかく

チェックインカウンターはエコノミーは激混みしていた。

イミグレーションを通過してすぐ左手に
エミレーツ航空のラウンジがある

エスカレーターをあがると入口だ、、

中は広々していて本皮シートだ。。。

席の間隔も広いのですごしやすい、、

PCコーナーも完備

アルコールなどの飲み物も豊富だ。。

前菜やフルーツ&ケーキも盛りだくさんです〜〜〜

料理のメニューも充実している。

とてもすべては食べられないが、、味も美味しい、、、

シャワールームなどもあるのだが、中東系航空会社ということで
祈祷室もちゃんと設置されていた。。。

空港の景色を眺めながら、、のんびり出発まですごすことができた。

ローマには英国のBA航空のラウンジもあるのだが
くらべものにならいほど素晴らしいラウンジでした。

香港マイタン日記メルマガ登録は→こちら
ぽちっとクリックお願いします↓




エミレーツ航空はA380を飛ばしているのだが、ビジネスクラスはともかく

チェックインカウンターはエコノミーは激混みしていた。

イミグレーションを通過してすぐ左手に
エミレーツ航空のラウンジがある

エスカレーターをあがると入口だ、、

中は広々していて本皮シートだ。。。

席の間隔も広いのですごしやすい、、

PCコーナーも完備

アルコールなどの飲み物も豊富だ。。

前菜やフルーツ&ケーキも盛りだくさんです〜〜〜

料理のメニューも充実している。

とてもすべては食べられないが、、味も美味しい、、、

シャワールームなどもあるのだが、中東系航空会社ということで
祈祷室もちゃんと設置されていた。。。

空港の景色を眺めながら、、のんびり出発まですごすことができた。

ローマには英国のBA航空のラウンジもあるのだが
くらべものにならいほど素晴らしいラウンジでした。

香港マイタン日記姉妹サイト!
マイタンファミリーずっぽし日記も毎日更新中→こちら
マイタンファミリースタッフブログ⇨こちら香港マイタン日記メルマガ登録は→こちら
ぽちっとクリックお願いします↓


